上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
span style="font-size: xx-large" とか span style="color: #ff0000" とかの多用って、アタマ悪い人みたいだからやめませんか
--- 7/21(日)の夕方、妻と住吉大社の「邯鄲小吃館(ハンダンショウチュカン)」に再訪。 訪問したのは17時過ぎだったので、私たちが口開けの客のようだった。 前回の訪問は移転前だったけど、移転後のキャパは倍以上にはなっていた。 壁にはびっしり品書きが貼られているのだが、よく見ると左から涼菜、前菜、主菜、粉モノ(麺や餃子)とグループ分けされて並んでいるので、左から順番にオーダーすべきことを素早く察知。 まずは生ビールと桂花陳酒をいただき、前菜に湯葉とセロリの和え物、キクラゲの酢の物、鶏肝の冷製、そして麻辣羊をオーダー。 麻辣羊は香りや辛さの違う数種の唐辛子と粗挽きの花椒、そして生のニンニクがどっさり使われており、そうそう、こういう麻辣を求めてたんだ!と快哉を叫びたくなるほどの一品。 とはいえ、二人ではそれほどの量は食べられないので、その後豚肉と白ネギの中華風クリーム煮、シメに名物の水餃子をいただいた。 お会計は上記とドリンク4杯とで\5,000弱という素晴らしいコストパフォーマンス。 しかしここ面白い店ですなぁ。 大人数で来るともっと面白いと思うんだけど、こういう店の面白さを分かってもらえる人って限られるんですよねぇ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|