上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
緑地公園にスタバがオープンするそうですね
あと桃山台にできれば北急コンプですな --- 6/4(月)のランチは、天満の「中国食府 双龍居」に訪問。 以前見た平日のランチメニューにあった「酸辣湯麺定食」(\800)目当てに訪問したのだが、なぜかこの日はランチメニューに酸辣湯麺の文字は見あたらなかった。 がっかりしながらも、サンラーの口だったのでこの日のオーダーは単品の「酸辣湯麺」(\950)。 以前の店では酸辣湯麺はレギュラーメニューになかった(のでお願いして出してもらってたりしてた)のだが、新店舗ではレギュラーメニュー化したようだ。 ここのサンラーはゴックリ系で、ベースがしっかりしているため少々酢を入れたくらいでは足元はぶれないので、食べ進むごとにどんどん卓上の酢を入れつつ思う存分酸っぱ辛さを満喫。 量的にも結構な量あるし、サンラーマニアは必食じゃないでしょうか。 ![]() スポンサーサイト
|
6/3(日)のランチは、自宅で済ませたので割愛。
|
6/2(土)のランチは、江坂の中華「老饕(ラオタオ)」に久々の訪問。
この日のオーダーは日替わりの「あさりのスパイスあんかけ焼きそば」(\950)。 あさりでスパイスであんかけってどんな味なのか想像しにくかったけど、ちゃんと料理として成立している。 こういう店がいま暮らしてる町にはないので、やはり江坂っていい町だったんだなぁと今にして思ってしまう。 (この日は写真はありません) |
キャリーがリメイクされるそうですが、デ・パルマ版のラストのドッキリをもう一回やるのかどうかは気になりますね
ジュリアン・ムーアが母親役ってのもちょっと気になるかも --- 6/1(金)の夜、東三国のスリランカ料理「RASA HALA」に短いスパンでの再訪。 以前ランチに訪問した際の感動が忘れられず、ここはぜひ夜に訪問しなければ!と鼻息荒く妻と二人で店に乗り込んだ。 聞くと日本人のご兄弟が現地からシェフを招聘して経営されているお店だそうだ。 この日いただいたのは「エビデビル」(エビのスパイシー炒め・ちょっと甘酢風味)、「カレーリーフたっぷりのフライドポテト」、「スリランカカレーセット」(この日はパリップ(豆)と野菜で)。 フライドポテトが予想以上に多かったので、炭水化物系はもういいかな…と思っていると、限定のブリヤニがあと一食だけ残ってますよとの囁きに、思わずブリヤニも追加でオーダー。 このブリヤニがカツオダシのような風味が口いっぱいに広がる幸せの味で、初めて食べる味だけど我を忘れるほど魅入られてしまう。 その他ブリのアンブルティヤル(汁気を煮詰めた魚のカレーで、スパイシーなツナピコみたいな感じ)をおすそわけいただいたりして、大満足のうちに食事を終えた。 惜しむらくは二人だとあまり量と種類を食べられないということか。 スリランカ料理初心者向けのコースや、そういった人々を集めていろいろ食べさせてくれるイベントとかやってくれないかな。 この日は上記にドリンクを4~5杯でお会計は\5,000ほど。 東三国って今の私の生活圏からは少し離れているのだが、個人的にわざわざ立ち寄る価値はある店だと思う。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
6/1(金)のランチは、北新地の「君しま」に久々の訪問。
ランチ営業をおよそ2年ぶりに再開したと聞いて、おっとり刀で店に駆けつけた。 ランチメニューはこの店の名物「龍の瞳おにぎり御膳」の他には、「親子どんぶり定食」と「まぐろづけとねぎとろどんぶり定食」の3つ(すべて\1,000)。 以前出していた「鰻白焼き定食」があれば…と思っていたが、やはりこのご時世では難しいようだ。 この日のオーダーはもちろん「龍の瞳おにぎり定食」。 オーダーごとに握ってくれるおむすびを一口いただくと、むっちりした食感と噛むほどに沸き上がる風味は2年前のまま。 こいつに再会できる日をこの2年ずっと待っていたのだ。 残念ながらおにぎりは3つしかないので、一瞬で食べ終わっちゃうのが最大の難点か(たっぷり二膳のごはんを使っているそうなので、量的にはそれなりにあるはずなのだが)。 それでも、このおにぎりにまた会えたのは嬉しい限り。 しかし、店のBlogによると残念ながら大将はこの10月に新店舗を立ち上げるそうで、この店は別の方が店長として営業されるそうだ。 それに伴い9月以降は夜の営業形態も変わるようなので、ランチの営業形態も変わるかも。 ![]() ![]() ![]() |
先日某所で自身のアルデヒド分解酵素チェックを受けたのですが、遺伝子的には実はそれほど飲めない体質ということが判明
今までずっと気合いで飲んでたんですなぁ --- 5/31(木)のランチは、肥後橋のイタリアン「IL BECCAFICO(イル・ベッカフィーコ)」に初訪問。 土佐堀通り沿いのレトロなビルの2Fににある店で、以前から通りに出ている看板が気になっていたのだ。 階段を上がって店に入ってみると、店内はキャパはカウンター7席ほど4人がけテーブルが1つというこぢんまりした店。 ランチは\1,000のもの1種類のみなのだが、前菜盛り合わせは種類、センスともによく、パスタ(この日は夏野菜のトマトソースだった)も、各々の野菜の味が濃い上に、絶妙な塩加減と水分のコントロールでバシッと味を決めている。 個人的にかなりいいと思います。ちょっと気に入りました。 小バコということでコアタイムの競争率は高いけど、時間を外せば優雅なランチがいただけますよ。 でもこういう店ってワイン飲みたくなるので、ランチに訪問しにくいんだよねえ。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
5/30(水)のランチは、なんばこめじるしの天ぷら「大吉」に訪問。
この日のオーダーは「ボリュームセット」(\1,000)。 ちなみにランチのセットメニューは平日のみ用意されている。 わかってはいたけど、やはり相当なボリューム。終盤かなり飽きが来るのは致し方ないところか。 食べ放題の大根おろしに助けられました。 ![]() ![]() ![]() |
5/29(火)のランチは、天満橋の「スパゲティハウス」に訪問。
この日のオーダーは、「海の幸(ホワイト)」(\900)の「Lサイズ」(\50up)。 前も思ったんだけど、店員さんにもう少し覇気や愛想があればいいんだけどなぁ。 ![]() |
5/28(月)のランチは、烏丸の「SPICE CHAMBER」に訪問。
この日のオーダーはいつもの「キーマカレー」(\950)。 最近耐性が付いたのか、この日はほとんど辛く感じなかった。 長い間チキンカレー、キーマカレーの2種でやってるし、そろそろ新機軸を打ち出してくれると面白いのだが。 ![]() |
5/26(土)のランチは、蛍池の「ドラゴン純豆腐」に再訪。
まずは「生ビール」(\450)でノドを潤した後、この日のオーダーはお気に入りの「納豆純豆腐」(\900)。 ライスは同料金で少なめ、普通、大盛を選べるが、この日は普通で。 辛さも1~3辛をチョイスできるけど、この日は規格外の5辛相当でお願いした。 5辛相当はちゃんと辛さも味わえて、納豆の風味とベースの旨味もしっかり味わえる秀逸な一品。 店員さんのホスピタリティもいいし、なかなかいい店だと思います。 ![]() ![]() |
先日久しぶりにブリーゼブリーゼに行ったわけですが、もしかしてブリCHってなかったことになってる?
--- 5/25(金)のランチは、松屋町の「ジョニーの唐揚げ」でテイクアウトしたお弁当をいただくことに。 買ったのは「骨なし弁当」(むね肉6ピースで\600)。 初めてここの弁当食べたけど、唐揚げは通し揚げなので揚げたてがいただけるのがうれしい。 ここって最近店舗を増やしてますよね。 十三の店も気になるし、久々に服部の店にも顔を出さないとな。 ![]() ![]() |
5/24(木)のランチは、時間がなかったので通りすがりの「インデアンカレー」に訪問。
この日のオーダーは、個人的にこの店といえば、の「インデアンスパゲティ」(\680)の「スパ大盛り」(\50up)の「ルー大盛り」(\200up)、そして「ピクルス大盛り」(\50up)。 いつかルーダブル(\500up)を食べてみたいんだけど、このプラス\500出すのに勇気がいるんですよねぇ。 ![]() |
5/23(水)のランチは、阪急三番街地下の「とろ家」に初訪問。
おそらく以前天満橋にあった店の系列ではなかろうかと。 14時という遅めの時間に入ったけど、三番街という場所もあり結構客は入っている。 この日のオーダーは「ぶつ切りまぐろ丼」(\850)。 それなりのものが出てくると思ってたけど、いざいただいてみると赤身の味が濃いいいマグロを使っている。 メニューもいろいろ種類があるし、なかなかいいんじゃないでしょうか。 2人前で\3,000の「とろ家ひたすらまぐろ定食」っていうのがあるんだけど、これ食べてみたいな。 だって、ひたすらまぐろなんですよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
そのいいちこのルイボスティー割りですが、妻曰く「マイヤーズラムの味がする」とのこと
確かに飲んでみるとうっすらラムの風味がするんですよ --- 5/22(火)のランチは、福島のつけ麺「Jacksons(ジャクソンズ)」に初訪問。 この日のオーダーは「濃厚本節つけ麺(玉子付)」(\900)。 スープそのものはよくある豚骨魚介系だけど、全体的なおさまりがよく、おいしいつけ麺だと思う。 テーブル上にハバネロ激辛スパイスってのがあったので、これをかけると食べ口が変わってよろしい。 この日は会社の後輩と帯同してのランチで、この店に行くことになったのもその後輩のリクエストだった。 あまりつけ麺に興味のない私だったけど、ここのつけ麺食べてちょっと好きになったかも。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
5/21(月)の夜、仕事帰りに上新庄の「pizzeria il ponte」に寄り道。
この日いただいたのは、前菜盛り合わせ、ピッツァ2枚、ドリンク4杯ほどでお会計は\5,000ほど。 ピッツァのうち1枚はクワトロ・フォルマッジにしたが、チーズ大盛りのリクエストにも快諾していただけた。 メニュー数は少ないけど、なんというか小回りが効いていい店。 残念ながらワインの持ち込みはできないそうだ。 ![]() ![]() |
5/21(月)のランチは、仕事が忙しくコンビニで済ませたので割愛。
|
5/20(日)のランチは、上新庄の豚骨ラーメン「天神旗」に訪問。
この日のオーダーは「若醤油とんこつ」(\650)を「麺硬め」で、トッピングに「玉子」(\50)と「めんま」(\50)。 前から若スープと老スープの半々を食べてみたいんだけど、オタクみたいで頼めないんだよなぁ。 ![]() |
最近我が家で流行っているのが、いいちこのルイボスティー割り
セレブなのか貧乏くさいのかわからないけど、結構イケますよ --- 5/19(土)のランチは、東三国のスリランカ料理「RASA HALA」に初訪問。 ずっと以前から気になっていた店で、この日は新大阪での所用を済ませたついでにやっと訪問することができた。 トータル20席ほどのコンパクトな店を、ホールはお若い日本人男性、厨房は現地の方で回してるようだ。 この日は暑い日だったので「ライオンビール」(\600)をいただき人心地ついた後、メニューを一瞥。 ランチメニューは基本的にカレー系が軸となっていて、この日は日替わりメニューにブリヤニが用意されていたが、初訪問だしこの日は2種のカレーがいただける「スリランカランチセット」(\900)をオーダー。 カレーはチキン or 日替わり(この日はマトンだった)から1種、野菜 or 豆から1種選べるとのことだったので、マトン&豆でお願いした。 しばらくしてやってきたカレーは、ライスにマッルン(スリランカ風おひたし的なもの)とポルサンボル(ココナツをスパイスで和えたふりかけ的なもの)が添えられている。 マトンカレーはは骨太だけど食べ口は軽い味わいで、かなりスパイシーなもの。 カレーリーフもたっぷりのパリップ(豆カレー)は、日向の味がする素朴だけど深い味わい。。 そして2つのカレー、マッルン、ポルサンボルを混ぜながらいただくと、いろんな風味や味わいが顔をのぞかせる絶品となっていくのだ。 しかし、ここのパリップうまいわ。一口で恋に落ちてしまった。 スリランカ料理って日本人の口に合うって言うけど、個人的にハマってしまったかも。 ![]() ![]() |
5/19(土)の早朝、某所の「すき家」に寄り道。
目的は話題になってた「卵かけごはん定食」を食べるため。 卵かけご飯定食は\190という価格なのだが、この日はごはん少なめでオーダーしたので\20引きの\170という価格での朝食と相成った。 このそっけないプレートを定食たらしめているのは、いまやメジャーになった卵かけご飯専用醤油というモノ。 こういった付加価値をつけてメニュー化するってのはよく考えましたな。 卵かけご飯そのものは、まあこんなもんでしょって感じ。でも、しらすおろしが付いてるのはうれしいよね。 しかし、原価はともかく、人件費や設備費を含めて\170っていうのはどうなんでしょうか。 ![]() |
5/18(金)のランチは、谷町五丁目の海鮮処「一味禅」に訪問。
この日のオーダーは、私のこの店でのデファクトスタンダード「造り定食」(\840)を「カット」で。 ちなみにこの店、気がつけば日本橋に3店舗目をオープンしてますね。 ![]() |
5/17(木)のランチは、京橋の「新福菜館」に訪問。
この日のオーダーは「特大」(\900)に「シナチク」(\100up)を「麺硬め」で。 結構このラーメン好きだなぁ。 でも、京都の本店の直営ではないのか、肉味噌冷麺(ごまだれ or 韓国風) などの変化球系のメニューもあったりする。 入りやすい店だからか、意外に女子お一人様が多かったりするのも本店とは違う雰囲気かも。 ![]() |
5/16(水)のランチは、堂島の「和しん」に訪問。
前回食べて感動したアジフライにも惹かれたけど、この日は新メニュー開拓に「丹波鶏むね肉のやわらか蒸しとたっぷり生野菜の特製ゴマソース」(\850)をオーダー。 予想はしていたけどこれもまた大ヒットの一皿。 ゴマソースが野菜にも肉にも合っていて、狂おしいほどごはんが進むのだ。 一品一品の味やトータルバランス、コストパフォーマンスなど全方位的に隙のない店で、個人的にここ最近でかなりおすすめできるランチ処。 実は行き過ぎて飽きちゃわないように、通うペースをかなり自制していたりする。 ![]() ![]() |
後日エントリを作成しますが、先日某ピッツェリアで開催された釜焼きピッツア教室に参戦してきました
不器用な私ですがピッツァに関してはスジがよかったらしく、店のご主人に太鼓判を押されましたよ --- 5/15(火)のランチは、時間がなかったので通りすがりの「松屋」に訪問。 この日のオーダーは、以前から通りがかりに気になっていた「お好み豚しゃぶ定食」(\580)。 なにが「お好み」かというと、豚しゃぶを卓上の様々なソースからチョイスして食べることができるからのようだ。 とはいえ、冷しゃぶに関しては保守的な私は、無難にポン酢&大根おろしでいただくことに。 この価格にしては肉の量もしっかりあってなかなかいいんじゃないだろうか。 ただ、元の肉質がそれほどいいわけではないので、脂がギットリ&ねっちょりしてクドいのが残念。 \880で肉が倍になるそうだが、この肉を倍の量食うのはさすがにちょっとキツイよなぁ。 ![]() |
5/14(月)のランチは、肥後橋の「すし藤田」に訪問。
この日のオーダーは、いつもの定番「にぎり一人前半」(\1,000)。 あいかわらずバランスよく、見た目にも愉しい盛り込み。 難を言えば寿司を一人で握る大将が単一障害点になっているので、なにかハプニングが起きると寿司が出てくるのに少々時間がかかることがあることか。 ![]() |
5/13(日)のランチは、天満の中華「双龍居」に訪問。
新店には初めての訪問だったが、休日ということでランチメニューは3種類ほどに絞られている。 この日は同行した妻と\1,500ほどのランチをいただいた。 前菜、蒸籠に入った5種の点心、チョイスできるメイン(この日は焼きビーフンと蟹入りレタスチャーハンをお願いした)という構成だが、メインのビーフンとチャーハンがすごい量。 出てきた瞬間、これ食べきれるかな…と不安になるが、キャッチーだけどクド過ぎない味付けでするする食べて無事完食。 でもこの店、やはり大人数で夜に来るべき店でしょうなぁ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5/12(土)のランチは、江坂の「タイごはん Sepata」に訪問。
この日のオーダーは「カオマンガイ」(\850)。 ここのがっつり&パンチの効いたカオマンガイ食べたかったんだよねぇ。 江坂で働いてる妻もよくランチに行ってるようなので、今度夜に訪問してみなければ。 ![]() |
ぼちぼち更新を再開します
しばらくはダイジェスト更新になると思います --- 5/11(金)のランチは、四ツ橋の「カレー屋 伊賀」に再訪。 以前訪問したときにかなり気に入った店で、ずっと再訪の機会をうかがっていた店。 前回食べて関心したのはマトンカレーだったが、この日は「チキンカレー」(\750)に「ダル」追加(\200up)で。 チキンカレーは具にしゃくしゃくのパイナップルが入っていて、予想に反してフルーティーな一皿。 マトンカレーが骨太だったので意外だったけど、これはこれでいいかも。 以前はメニューになかったと思うが、チキン、マトン、キーマ、ダル4種がすべて味わえる「スペシャルプレート」(\1,500)ってのも登場してた。 次回はこれか。いや、もう一回マトンかな。 ![]() ![]() |
5/10(木)のランチは、福島の大衆中華「大洋軒」に訪問。
この店と言えばマウンテンと称される鶏の唐揚げだけど、野菜好きの私のチョイスは「皿うどん」(\660)。 野菜を大量に食べることができる私でも、ちょっと気合いを入れてとりかかるほどの量。 この日は完食したけど後半少しキツかったかな。 ![]() |
5/9(水)のランチは、堺筋本町のスープカレー「スープカリー工房 華麗なるスパイス」に初訪問。
いつの間にかできていた店で、店頭にはNACSのドラマのポスターもあったが、特に北海道に由縁があるわけではないようだ。 通されたテーブルにはスプーン、フォーク、割り箸、紙おしぼり、紙エプロン、ティッシュ…と一通り揃っているのがうれしい。 スープカレーは具材が異なる4種からチョイスし、辛さをHOT 0からHOT 6までの7段階から選択、好みのトッピングを選択、ライスの量を4段階から選択する仕組み。 この日のオーダーは「チキンレッグと野菜のスープカリー」(\880)を、「HOT 5(激辛)」(\100up)、ライスは気持ち少なめの200gでお願いした。 ゴロッとした大きさにカットされた種々の野菜、たっぷりでほろほろのチキンレッグと定石通りのスープカレーで、辛さは激辛でも私にはうっすら汗ばむ程度。 スープそのものは少し粉っぽいというか舌にざらつきを感じるのが個人的にはちょっと惜しい。 野菜も摂れるしいい汗かけるしでなかなかいいランチじゃないだろうか。 もう少し全体的に価格が安ければ言うことなしかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |